2009年10月16日
15日目&肌荒れ。。。

お薬で目の症状はだいぶ良くなってきてます。
全体にかかってた曇りもだいぶ良くなってきました
視力も良くなったのか当初より元気に運動するようになりました
気になるのは、お肌のカサカサが広がってきているような。。。
そして下痢が続いていること。
お風呂は多少嫌がりますが、あまり水を怖がらず人がお風呂に入ってると必らず入ってきて濡れるのも気にせずそこにいます
お薬時の抵抗も見せるようになってきました
元気に向かってるようでよかったです。
あばちゃんは近くに来なければ様子見ってとこでしょうか
予想通りの態度で(^_^;)われ関せずって感じです
そばに来ると「シャ=」って怒りますけど。。
おばちゃんの咳も気になるところです
12歳=80手前?結構なお年です
ゆっくり過ごしたいだろうに「すいません。わがままな飼い主で<(_ _)>。。。」

わかりますか?あざみたいな跡
旦那シャンが見てびっくり

「何かこれ!」
「痒いから痒いてたらひどくなったT。T」
って。。。。なんで怒られるの?
たばこで焼いたあとみたいに見えるんだって
ちなみに似たような掻き後がお姉ちゃんの胸部にもあります
そしてなんか広がってる感じ?
二人の共通点はたくさん抱っこしてること
考えたくはないけど。。。。
そうだとしても何にも変わらないし~
猫の病気って人にうつります?
聞いたことないし、調べてみたらうつるのもあるけど
ほとんどは虫や、ノミを介してってあった。
から~、気にしな~い!ノミもいないし、前以上にお掃除はしているのでそのうち治るでしょ。
けど、旦那シャンが。。。。
Posted by y・k at 11:35│Comments(4)
│ねこ
この記事へのコメント
こんにちは。
友達も、外猫さんを(近所の飼い猫)お家に入れたら、同じ様な症状になってます。
フロントラインされたらどうですか?
えねこちゃんにも、良いんじゃないかな?
友達も、外猫さんを(近所の飼い猫)お家に入れたら、同じ様な症状になってます。
フロントラインされたらどうですか?
えねこちゃんにも、良いんじゃないかな?
Posted by ティアナ
at 2009年10月16日 12:05

ティアナさん
コメント・訪問ありがとうございます
今回は最初から問題山積だったのであまり驚きはなかったのですが、肌荒れはさすがに想定がいほでした。。。
市販をしてるんですが効き目が弱いんですかね?
フロントライン早速やってみます
ありがとうございました
コメント・訪問ありがとうございます
今回は最初から問題山積だったのであまり驚きはなかったのですが、肌荒れはさすがに想定がいほでした。。。
市販をしてるんですが効き目が弱いんですかね?
フロントライン早速やってみます
ありがとうございました
Posted by y.k at 2009年10月16日 12:40
えねこちゃんを迎えられて、楽しく暮らしていただきたいので、ちょっと書きますね。
猫の病気は猫同士はもちろんのこと、人にも感染します。
チャウを拾ったあと一ヶ月も隔離して飼っていた理由はこのためです。
まず猫の疥癬の症状は皮膚に発疹や脱毛がみられ、かゆみを感じる。かゆみが激しいあまり、猫は爪で引っかき、出血や化膿を引き起こして皮膚があれることもあります。疥癬は主に頭部(耳や顔など)に現れますが、そこから他の部位に広がっていくこともあります。疥癬の原因は、猫ヒゼンダニというダニが寄生することで発祥します。
もう一つ心配されるの皮膚真菌症。いわゆる猫カビ。真菌(カビ)が感染して起こる皮膚の病気です。主に直径1~4cm程度の円形の脱毛が現れ、ひどい場合には全身に広がります。人にも感染し、はげしい皮膚炎をもたらすことがあります。
素人判断されず、獣医さんに行かれるのが一番ですよ。
なんでもなければ、それにこしたことはありません。
フロントラインでは、ノミ、寄生虫には聞きますが、皮膚病に効果はないです。
猫の病気は猫同士はもちろんのこと、人にも感染します。
チャウを拾ったあと一ヶ月も隔離して飼っていた理由はこのためです。
まず猫の疥癬の症状は皮膚に発疹や脱毛がみられ、かゆみを感じる。かゆみが激しいあまり、猫は爪で引っかき、出血や化膿を引き起こして皮膚があれることもあります。疥癬は主に頭部(耳や顔など)に現れますが、そこから他の部位に広がっていくこともあります。疥癬の原因は、猫ヒゼンダニというダニが寄生することで発祥します。
もう一つ心配されるの皮膚真菌症。いわゆる猫カビ。真菌(カビ)が感染して起こる皮膚の病気です。主に直径1~4cm程度の円形の脱毛が現れ、ひどい場合には全身に広がります。人にも感染し、はげしい皮膚炎をもたらすことがあります。
素人判断されず、獣医さんに行かれるのが一番ですよ。
なんでもなければ、それにこしたことはありません。
フロントラインでは、ノミ、寄生虫には聞きますが、皮膚病に効果はないです。
Posted by Tom-ko☆ and her family at 2009年10月16日 19:31
Nさん
旦那シャンはえねこが原因!というのが頭にあるようで手放すことを強く言ってますが私は治るという気持ちがあるのでせっかく迎え入いれたえねこを手放すことは考えていません。
旦那シャンを説得したうえでちゃんと話しあいどうするべきか決めたいと思います
動物病院、皮膚科にもいきます
アドバイスありがとうございます
旦那シャンはえねこが原因!というのが頭にあるようで手放すことを強く言ってますが私は治るという気持ちがあるのでせっかく迎え入いれたえねこを手放すことは考えていません。
旦那シャンを説得したうえでちゃんと話しあいどうするべきか決めたいと思います
動物病院、皮膚科にもいきます
アドバイスありがとうございます
Posted by y.k at 2009年10月16日 20:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。